夜更かしvol.2
色々かきたいことが溜まってしまいました。
エルベスの沖浜です。
先日、原宿にて個展をやらせていただきその中でセミナーを2本させていただきました。
【月曜日の夜からネタあかしvol.2】と題した講習会に今回は素敵なゲストが(^_^)
マルチバースの主催者でもあり、gricoのオーナーでもあるエザキヨシタカ氏✨
いつかは一緒になにかやりたいと思っていた方です。
少人数制でやらせていただき、内容もかなり濃いものとなりました。
僕はエザキ氏が言っていた「人と同じことをしているうちは努力ではない」
「謙虚さとは、なにもできない、売り上げがないときにぺこぺこしているのは謙虚さではなく、きちんと力をつけて売り上げをあげたときにはじめて謙虚な気持ちというものを持てるかが大事」という、この2つの言葉が深く残っています。
付き添いのエイトくんも素晴らしい✨
エザキイズムがしっかり染み込んだスタッフさんでした😊
マーサもぜひ見習ってくださいな(笑)
講習会は
最近やたら聞かれる夜景撮影のコツなどもネタあかし!
これも普段から自分の時間を使って練習してきた甲斐がありました!
他にもスライドでつらつらと。
この日に用意したらスライドは80枚を超えておりました(笑)
やはり前に進むには多少なりとも自分に負荷とプレッシャーをかけながら進むべきかな、と思います。これはエルベスのスタッフには言ってることであり、
難のない、無難な人生を歩むのか
難があるが有難い、と思える人生を歩むのか
それは人それぞれ。
合う合わないもあるかと思いますが、少なくとも人に感動などを与えるには普段頑張っている以上になにかをやり成し遂げなければいけない、という講習内容でした。
(エザキくんもお店のオーナーでやはり考え方がリンクいたします)
抜粋ですが、エルベスの理念をお話しさせていただきます。
・1人の100歩より100人の1歩ずつ
(撮影やイベントで頑張るのは1人ではなく、できるところは皆で共有する)
・決められたことを守る、から決めたことを守るへ(お店が5年目だからこそ、出てきた目標)
・みる、ということには「見学」の見ると「観察」の観るがある
(ただ見てるだけでは美容学生の見学と変わらない。カラーを塗っている際、お客様がどの雑誌を読み終えているのか、なにを欲しているのかなど観察していれば、雑誌を変えてくださいと言われる前に取り替えられる。そしてお客様の髪型を作る上でもその観察は役に立つ)
・作業と行(考)動の違い
(「看板を出しておいて」と言われたときにただ出すのではなく、曲がっていないか?見えやすい角度になっているか?と行(考)動すること。言われたままするのは作業にすぎない)
・ブログを書く人から書かれる人になろう
(もちろん自分でも書きますが、撮影の裏側(マネージャーさんがいるときはもちろん許可をとってから)の写真を撮っておく。その日にきちんとモデルさんに写真を送るなど裏方までスタッフみんなで徹底する)
こちらは一部抜粋になり、内容的にはまだまだありますが、この前のセミナーの抜粋になります。もちろんエルベスのスタッフには口が酸っぱくなるほど(笑)伝えております。
来年もすでに講習などのお話しをいただけて有難いかぎり。
まだまだ精進してまいりますm(_ _)m
個展のブログはまだまだ続きます!
0コメント